ダラムサラへ行きたい

ナマステー! naruです。

久々のリアルタイム報告はイランのダブリーズ。出発前から楽しみにしていたイランの旅も終盤で、今週末の結婚記念日にはトルコへ入国予定です♪ トルコ楽しみだけど、お別れが名残惜しいくらいイランよかったよー。

 

さて、インドの中でも、私が行きたい場所のかなり上位にくるのがダラムサラでした。

チベット亡命政府が置かれ「リトル・ラサ」とも呼ばれるこの場所で、ニュースなどでよく耳にするチベットに触れてみたいという思いがあったのです。

また、タイミングよく私たちが訪れた9月末〜10月頭には、海外各地で説法をしているダライ・ラマ14世がダラムサラへ戻ってきて説法(ティーチング)を行う予定になっているじゃありませんか! 「こんな機会2度とないかも」と、ヒロさんにゴリ押しして旅程に入れてもらいました。

ダラムサラまでは、デリーのカシュミールゲート駅近くのバスターミナルから夜行バスで約9時間。お世辞にも寝心地がいいとは言えない狭いシートで何とか眠り、到着したのは明け方前の5時前。あまりにバスターミナルに何もないので宿探しに出たものの、当たり前にみんな寝てるし、運よくスタッフがいてもどこも「Full!」と取りつく島もありません……。他の旅行者も同じように街を彷徨っていて、すれ違うと「あっちはどうだった?」と情報を交換したり、お互いの顔を見てただただ苦笑い。

なんかこんなこと、つい最近もあったような。
あ、分かったゴアだ……。
教訓活きず!

おまけに暗闇の中歩いていたので、ついにフレッシュな「うんちょ」をヒロさんが踏んでしまいました。ハンピやデリーなどいかにも踏みそうな場所は頑張って避けてきたのに、まさかインドだけどインドらしくないダラムサラで踏むことになるとは。「完全に油断してた〜」とヒロさん落胆、わたし爆笑です。(でもこのあと私も踏んだ)

そんなうちに日も昇り、もうすぐ7時。
途方にくれていると、目の前にあった日本語名のカフェが朝早くからオープンするようだったので、ひとまず朝ごはんを食べることにしました。

「つなぐカフェ」でいただいたチベタンブレックファスト。

Image

お湯に溶かしたバターに、食べ応えのあるパンをつけて食べます。ヒロさんは普通にバターを塗りたいって言っていたけど、素朴な味わいが私は好き。

ここはチベタンや日本の軽食をふるまっているほか、可愛いチベタン雑貨も扱っているカフェでした。日本人の常連さんだけでなく、インドや欧米からの観光客も多くきていて人気があるみたい。私たちも滞在中に何度もお世話になりました。

この日の朝も、たまたま来た常連さんが「うちの宿、1室空いたって言ってた気がする」と情報をくれたおかげで何とか部屋を確保! このまま部屋なしかと不安になってたから本当に安心した〜!

そのあと疲れもたまっていたのか泥のように眠っていて、寒さで目を覚ますともう午後2時。今日はゆっくり出歩いて、街のようすを伺うことにしました。

DSC05980

DSC05985

DSC05983

ずっと夏のアジアをまわってきた私たち。この旅の中で、寒いと思う場所にきたのははじめてかも。ダラムサラは標高が高いだけあって、10月初旬でも暑かったデリーと比べると気温はかなり涼しい。街中はあさってに控えたダライ・ラマの説法とインドの休日がかぶって、人も車もごった返して大賑わいでした。

3本の一方通行道路が集まる交差点は、1ミリも動かない大渋滞……!

IMG_1165

街中ではチベット仏教独特の「マニ車」もみられます。
まわすとお経を1度唱えたのと同じ分の徳がつめるそう。すごすぎっ!

DSCF5585

露店やお土産屋さんには、手づくりのウール製品やアクセサリーが並んでいました。

DSCF5588

店番をしながら、あみあみ。

DSC05986

説法にあわせて来ているお坊さんもたくさん。お土産をみたりカフェでお茶してるのが、ちょっと俗っぽくておもしろい。

DSCF5587

そんな風にチベットの色も感じるけど、街中のゴミだめには牛が闊歩してゴミを漁ってるので、やっぱりここはヒンドゥー教の国インドなんだなと思います。

狭い街にインドとチベットが共存して、なんだかすごいことになってるダラムサラ。

これから数日間の滞在が楽しみ。

……だったのだけど、このあとまた食あたりで数日部屋にこもる私たちなのでした。

またかー!

Comment

  1. おにぎり より:

    四国のどっかのお寺に、縦にまわすとお経を1度唱えたのと同じってのがあった。マニ車の文化が流れ込んだんだろうかね。

    • naru より:

      日本にもあるんですか!
      ほかにも一度なびくと同じ効果がある旗っていうのもありました。赤ちゃんのガラガラみたいな感じのミニマニ車もあって、けっこう片手間にまわしている人もいて面白かったです。
      お土産に買ってテレビでも見ながら回そうかと思いましたが……、それはさすがにバチが当たりそうでやめました。

なんでもコメントしてください!

関連記事

やっぱり大空を飛びたい!飛ぼう!

ナマステー。naruです。 相変わらず、時の流れを忘れる平和なポカラ。次の国へ向かうフライトの日程が迫り、カトマンズに戻...

記事を読む

ザビエルさんのマネをして遊んだ、あの日の自分へ。

ナマステー。naruです。 南インド内陸部のハンピから移動して、海岸沿いのゴアにきました! ゴアは欧米人に人気のビーチ...

記事を読む

1日遅れでようやくカトマンズ着!

ナマステー!ヒロアキです。 期せずして泊まった豪華ホテルは、当然ですがインドで一番の寝心地でした。 航空機遅延の補償...

記事を読む

ハンピの一押しスポット

ナマステー!ヒロアキです! ハンピに着いて居心地の良さにしばらくダラダラと何もしない日々を過ごしてしまったのですが、今...

記事を読む

カトマンズ中央郵便局から旅の思い出を送る!

ナマステー!ヒロアキです。 カトマンズに戻ってきました。 次の目的地に向けてフライトを予約した僕たち。 本当はギリギリ...

記事を読む

インドの最果て、3つの海が交わる地

ナマステ~!ヒロアキです! さて、初めての夜行列車でやってきた次なる街は、カニャクマリです。 この街はインド最南端の...

記事を読む

Wi-Fi求めて三千里

ナマステー!ヒロアキです。 今日は夜行バスでゴアからムンバイに行きます。 ゴアでの観光は済ませた僕らですが、やるべきこ...

記事を読む

地獄のローカルバス・・・

ナマステー!ヒロアキです! ダラムサラでダライ・ラマのありがたいお話を聴いた僕らはデリーへと戻ります。 行きはバスだ...

記事を読む

朝のお散歩からの、青空散髪!

ナマステー。naruです! ハンピの朝は、宿の横にあるヤギ広場から聞こえるヤギの鳴き声ではじまります。 あいかわらず...

記事を読む

リキシャーツアーはお土産屋さんに誘われるけど

ナマステー。naruです。 リアルタイムは雪で足止め@トルコ。夜行バスでパムッカレに到着してるはずが、夜中に停車したバス...

記事を読む

ad

ad

NEW ENTRY

  • ブログ村ランキング

    にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周 クリックして応援をよろしくおねがいします