大好きだったのに、訪れた突然のお別れ。

ナマステー。naruです。
インドに来てビックリしたのは、本当にごはんが全てカレーかカレー味だったことです。でももっとビックリしたのが、毎食カレーでも私たちが全然平気だったことでした。

朝起きたら「カレー食べたい」って思う。
中毒でしょうか!

でもごはんが合うと旅はグンと楽しくラクになるので、私たちはとてもラッキーでした♪

そして記事タイトルが非常に思わせぶりですが、今回も「食的な意味で」の記事になります。そろそろ色んな人から食いしん坊のレッテルを貼られそうですね……。

カレーには基本ポジティブな私たちですが、チェンナイで体験したインド最初の食事はいま思い返してもイマイチでした。路地裏にある超ローカル店で、今は南インドの一部の地域でしか見られないというバナナの葉をお皿代わりに敷いて米とカレーを食べるという、ビジュアル的にはインド最高の食事だったのになあ。

まず席に座るとテーブルにバナナの葉がバッと敷かれます。
そしてテーブルに置いてある水差しの水をじょぼぼっと垂らし、ぺぺっと手で洗ったあと、作り置いてあるお米やカレーを素早く盛ってくれます。

DSC06193

その水は大丈夫なのかとか色々気になるけれど、インドっぽくはある……!

さすが超ローカル店。
面白いのと、引いてしまうののスレスレを攻めてきます。

現地の人の食べ方も色々で、右手で器用にきれいに食べる人もいれば、お代わりにもらったしゃびしゃびのカレーで手を洗いつつ、最後はその手でカレーを受けてスープとして飲むという技を持ち合わせている人もいました。

DSC06194

すごかったです!

葉っぱかお皿かは置いておいて、数種類のカレーとお米やチャパティと呼ばれるパンがセットになったものを「ターリー(南部ではミールス)」と呼びます。数種類のカレーがお代わり自由で食べられるとあって、単調になりがちなインドの食事の救世主的存在になるはずだったのですが、私はこのインディカ米がイマイチ好きになれなくて、初日以来あまり食べた覚えがありません……。

代わりに「これでもかっ」と食べていたのが、インドのパン!

日本ではナンが断トツで有名ですが、本場インドには色々な種類のパンがあるのです♪

チャパティ

「チャパティ」は、ナンみたいに膨らんでない、鉄板の上で薄く焼かれたカサカサっとした手触りのパン。たいていのお店は焼き立てを出してくれるので、小麦の素朴な味わいが引き立ってとても美味しい!(焼き立てじゃないと美味しさが一気に落ちる……)たいていのお店で1番安いパンがこれでした。

プーリー

DSCF5128
チャパティの油揚げ版。当然のようにカレーと合わせて、朝ごはんにみんなよく食べるみたいです。「朝から揚げパンなんて重い!」って思うでしょ? それがビックリ、ぺろんと食べられちゃうんです。日本にいた時は、コンビニのデニッシュパン1枚で充分だなあと感じていたのが嘘のよう……。

ドーサ

DSCF4961
ヒロさんがよく食べていたのが「ドーサ」。南インド料理なのですがこのあともインド各地で食べることができたので、わりと一般的な料理みたい。ちなみにお皿からはみ出るサイズ感も全国共通! クレープみたいなパリパリ&もっちりパンで、お店によってほのかな酸味を感じました。

パラタ

DSCF4960
私が大好きだったのが、この「パラタ」! バターを練りこんだデニッシュ状の層ができたインドパンで、カレーをつけても美味しいし、パラタだけで食べても幸せ!! 正直ナンよりパラタの方が日本でウケるのではと思うほどです。デニッシュちょっと流行ってたし。

誰か、名古屋か大阪でデニッシュ状のパラタが食べられるお店知りませんか?

ジャガイモの入ったパラタなどもあるのですが、プレーンがおすすめ。具が入ると生地がデニッシュではなくモチモチ生地になります。なぜ? あと、店ごとの表記がバラバラで“Paratha”とか“Parota”とか適当なので、注文するときは毎回想像通りのものが出てくるか賭けでした(笑)。

けれど残念なのが、このパンだけ、このあと街を移動したら全く違う料理になってきてしまったんです……。

長いインド旅。
まだまだ食べたいと思っていたのに、南インドも内陸部に入ると、パラタは全く違うインド版カルツォーネのような料理に変わってしまいました。

それはそれで美味しいんだけど、私はデニッシュ系パラタが食べたいんだああ……! この旅で食べた最高のパラタは、カニャクマリの食堂で出たものでした。サクふわ!
DSC05762

再現が難しそうなデニッシュ系パラタ。今でもまた食べたいって思うけれど、またインドに行かない限りもう一生食べられることはないのかなあと思うと、とても寂しい気持ちになるのでした。

なんでもコメントしてください!

関連記事

ホイアンの食の秘密って?

シンチャーオ! naruです。 リアルタイムはヤンゴンでインドビザ申請中です。インドの試練はここからはじまると言われる...

記事を読む

巨大な階段井戸『チャンド・バオリ』を見に行こう!

ナマステー!ヒロアキです。 リアルタイムはカッパドキアで気球に乗りました!天候が微妙で寒い中かなり待ったけど、無事に飛べ...

記事を読む

ディス・イズ・インディア!

ナマステ―!ヒロアキです。 昨日はホテルにチェックインしたのが深夜12時過ぎ。 今後の計画などを立てたあと、シャワーを...

記事を読む

旅の中間報告〜アジア前半・感想編〜

こんにちは! naruです。 いつも「たびカメ」をご覧いただきありがとうございます。 ミャンマーで東南アジアの旅を終え...

記事を読む

明日、インドにたちます。

ミンガラーバー! naruです。 今日もまたまたリアルタイム更新。ホーチミンの続きをアップしたいのですが、なぜか写真を...

記事を読む

世界の食が集まる場所で

ナマステー。naruです。 ポカラでの生活は、朝起きたらカフェのモーニングへ行って、日当たりのいいベランダに洗濯物を干し...

記事を読む

6時間遅れのご褒美は素敵ホテル!

ナマステー。naruです。 リアルタイムはカッパドキア@トルコに到着しました♪ ニョキニョキ地面から生える不思議な奇形岩...

記事を読む

Wi-Fi求めて三千里

ナマステー!ヒロアキです。 今日は夜行バスでゴアからムンバイに行きます。 ゴアでの観光は済ませた僕らですが、やるべきこ...

記事を読む

ゆるりとお散歩カトマンズ

ナマステー!ヒロアキです。 ネパールはネパール語なのですが、インドのヒンドゥー語の元になった言語のため、よく似ています...

記事を読む

やっぱり恋しい故郷の味

ナマステー! naruです。 悪天候を乗り越えて到着した、念願のネパール。 けれど何だかもうすごく疲れていて、到着し...

記事を読む

ad

ad

NEW ENTRY

  • ブログ村ランキング

    にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周 クリックして応援をよろしくおねがいします